| スタッフの勤務環境を整えることで、 お客様へいつでも最高の提案ができるようサポートさせていただきます。 | 
 
     
     
     
    当社では、自己の成長を図りたいと願うスタッフとともに付加価値の創造に取り組んでおり、そのための研修、知識習得の機会として次のようなものがあります。
 
     
     
    研修に積極的に参加して頂けます。
業務に必要な研修のみならず、自分の得意分野や興味のある知識をより深めてお客様のお役に立てるよう一緒に学びましょう。
 
    初めてあおば会計へ入る新社会人のみなさんや中途採用の方へ、初めから過度な期待をしているわけではありません。
みなさんが自分らしく成長していける教育体制を準備して、みなさんをお待ちしています。
私たちと一緒に働いてみませんか?
| 税理士試験科目合格 | 
| 行政書士 | 
| 社会保険労務士 | 
| 日商簿記検定 | 
| FP技能士 | 
| 相続関連資格 | 
| 中小企業診断士 など | 
 
      
所内で資料作成、会計データの入力、給与計算などを行い、事業の基本の流れ商売の流れを理解していきます。
 
      
会計データに基づき、企業の決算書の作成をお手伝いします。この決算書をもとに経営の分析を行います。
また、多岐に渡る税法の理解も深めていきます。
 
      
お客様のところに毎月訪問し、経理指導、経営相談にのります。
そこで数字に基づいた経営のコンサルティングを行い、企業の将来をシミュレーションしたりします。
その他、個人の相続や生前贈与などの相談を受けます。
 
    
 2025年 新卒予定者 
■2024年4月~
履歴書の受付を開始いたします。
下記送付先へ履歴書(一般的な様式のもの)及び成績証明書を送付ください。
■2024年5月~
履歴書審査後、個別面接となります。
個別面接の際、具体的な労働条件をお伝えいたします。
後日、結果をお知らせいたします。
 既卒・中途 
随時、履歴書を受付けておりますので送付ください。
履歴書審査後、個別面接となります。
個別面接の際、具体的な労働条件をお伝えいたします。
後日、結果をお伝えいたします。
 送付先 
〒396-0023 長野県伊那市山寺284-1  採用担当 まで
 お問合せ先 
HP問い合わせフォームより随時お問い合わせください。
 採用担当者より 
当社では採用時期について柔軟に対応しております。
例えば、税理士試験後の採用も可能です。
ただし、必要人員が決まり次第採用は打ち切りとなりますので、早めにご相談ください。
| 応募資格 | 新卒~30歳くらいまでの意欲的な方 | 
|---|---|
| 必要な免許・資格 | 日商簿記2級レベルの簿記の知識がある方、普通自動車免許、マイカー通勤できる方 ※ 教育体制を準備してお待ちしております | 
| 給与 | 月額 180,000~300,000 業務に応じた給与体系、昇給制度 賞与 年2回 計 3ヶ月分~ | 
| 諸手当 | 資格手当、家族手当、業務手当、能率手当、残業手当、通勤手当 | 
| 業務内容 | 法人・個人の事業に対する税務及び経営助言、資産税業務、会計入力業務、お客様対応(外出・訪問あり)、事業承継支援 など | 
| 勤務時間 | 8:30~17:00 | 
| 残業時間 | 繁忙期(12月~5月) 平均残業時間 月20時間 それ以外の期間(6月~11月) 平均残業時間 月10時間 個人の希望に応じて配慮しております。(ほとんど残業しない働き方もできます。) | 
| 休日・休暇 | 土日祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇 【2024年度 126日(有給休暇・慶弔休暇除く)】 | 
| 福利厚生 | 税理士国保・厚生年金・退職金制度・職員主導による福利厚生活動・社員旅行年1回 | 
| 転勤 | なし | 
| 選考方法 | 書類審査(履歴書、自己PR)→ 面接 → 結果通知 | 
| 応募資格 | 40歳くらいまでの意欲的な方 | 
|---|---|
| 必要な免許・資格 | 日商簿記2級レベルの簿記の知識がある方、普通自動車免許、マイカー通勤できる方 ※ 税理士事務所や金融機関など勤務経験のある方歓迎 | 
| 給与 | 経験や能力に応じる 業務に応じた給与体系及び昇給制度 | 
| 諸手当 | 資格手当、家族手当、業務手当、能率手当、残業手当、通勤手当 | 
| 業務内容 | 法人・個人の事業に対する税務及び経営助言、資産税業務、会計入力業務、お客様対応(外出・訪問あり)、事業承継支援 など | 
| 勤務時間 | 8:30~17:00 | 
| 残業時間 | 繁忙期(12月~5月) 平均残業時間 月20時間 それ以外の期間(6月~11月) 平均残業時間 月10時間 個人の希望に応じて配慮しております。(ほとんど残業しない働き方もできます。) | 
| 休日・休暇 | 土日祝日、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇 【2024年度 126日(有給休暇・慶弔休暇除く)】 | 
| 福利厚生 | 税理士国保・厚生年金・退職金制度・職員主導による福利厚生活動・社員旅行年1回 | 
| 転勤 | なし | 
| 選考方法 | 書類審査(履歴書、自己PR)→ 面接 → 結果通知 | 
 小さいお子さんがいる方、税理士試験受験者などさまざまな方が多数在籍しており、
働きやすい職場を目指しております。